一流クリエイターから学ぶ センスの磨き方|もう「センスがない」とは言わせない!

スキルアップ
スポンサーリンク

こんにちは、てるきちです。

 

「センスがある」とか「センスがない」とか、日常的によく使われる言葉ですよね。

 

「センス」は生まれ持った特別なもの。そう考えがちです。

 


「自分にはセンスがないかも」
と、落ち込んでしまうこともあるかもしれません。

 

ですが、安心してください。
「センス」は今からでも身につけられます!

 

今回は著書『センスは知識からはじまる(朝日新聞出版社)を参考に、今日からできるセンスの磨き方について、わかりやすくご紹介していきます。

 

 

最初にポイントを述べます。

 

  1. センスは知識の積み重ねである
  2. 共通点や一定のルールがないかを考える
  3. センスには、客観情報が大切

 

では、早速みていきましょう。

著者である水野学さんについて

著書である水野学さんは、
グッドデザインカンパニーの代表マスコットキャラクターの「くまモン」の生みの親です。

 

また、一流のクリエイティブディレクター・
コンサルタント
としても、さまざまな企業やプロジェクトに携わっておられます。

 

水野さんは、ボクが尊敬している方のひとりです!

「センス」とは!?

では、ここから本題へ。
早速ですが、「センス」とは、いったい何でしょうか。※よく使う聞く言葉であるものの、その意味を考えたことってありますか?

 

本書のなかで水野さんは、「センスとは数字で測ることができないもの」と述べています。

 

たしかに、よく「センスがある!」という言葉が使われているおしゃれかわいらしさも、数値では表すことはできないですよね。

ハイセンス

では、「センスがいい」とは、どういうことなんでしょうか

 

本書では、「数値化できない良し悪しを判断し、最適化する能力」と述べています。

 

たとえば、
日本で一番売れている服のデータをとれば、
ある程度、どんな服が最も売れているのか
数値化することはできますよね。
ですが、その服を着たところで、あなたが必ずセンスがよくなるわけではありません
※冷静に考えればわかりますよね

 

服の場合であれば、
自分がいるシーンや、自分の個性にあわせて、服の良し悪しを判断して最適なものを選びます

 

そうすることで、センスのある「かっこいい、かわいい」自分になれます。※無意識に普段やっていますよね

 

では、センスを磨いていくにはどうしたらいいのでしょうか。

誰でもできる!「センス」の磨き方

【磨き方①】センスは知識の積み重ねである

本書では、「センスとは知識の集積である」と述べられています。

 

たとえば、
「ラーメンを食べたいなぁ」と思ったとき

 

  1. ラーメンマニアの人
  2. 単純にラーメンが好きな人

 

どちらに聞けば、「センスがいい」答えが返ってくると思いますか。

 

答えは、簡単ですよね。
1.ラーメンマニアの人です!。

 

ラーメンマニアの人は、
オススメのラーメンを教えるのではなく
あなたの好みや住んでいるエリアなどに合わせて、ベストなラーメンを提案してくれます

 

そうなると、「まさに、そんなラーメンを求めていた!」という、センスのある回答になります。

ラーメン

ラーメンマニアがセンスがいい回答ができた理由は、知識の量が多いからです。

 

ラーメンの話になってしまいましたが、
まずは、自分のセンスを磨きたい分野の
知識を徹底的に深めていくことがセンスを高めるうえで重要です。

【磨き方②】共通点や一定のルールがないかを考える

また、ラーメンの話に戻ります。

 

知識の量が多いと、

 

  • うまいラーメン
  • まずいラーメン
  • 普通なラーメン

 

その差が自分の中で、「言語化できる」ようになります。この「言語化できる」というのが大切です。

 

素人が感覚的に
「センスがある!」と思うものは、
実はすべてプロがみると、しっかりと理論があります。その良さを、自分の口で説明できるのです。
※もちろん、足りないところや悪いところも

 

たとえば、ラーメンの例でいえば、

 

  • うまいラーメンのの共通点
  • うまいラーメン屋さんの店構えの共通点
  • うまいラーメン屋さんの店員の共通点

 

知識を深めていく中で、
自分なりに、共通点や一定のルールがないかを考える癖をつけていきましょう。

 

必ず何かしらの法則やルールがあります。

 

それがわかっている人、わかっていない人の差がセンスの差になります。

【磨き方③】センスには、「客観情報」が大切

ファッションを例に説明します。

 

  • ごく普通のセーターを着ているのに、オシャレに見えるAさん
  • 流行のど真ん中を着ているのに、なぜかオシャレに見えないBさん

 

流行モノを着ている方がオシャレに見えそうですが、すべての人が似合うわけではないのは、冷静に考えればわかりますよね。

 

先ほどの例のAさんとBさんの差は、「客観情報」の違いです。

 

「客観情報」とは、他人がどうみているかという情報です。

 

たとえば、ファッションの場合であれば、体形・個性・雰囲気・色合いなどです。

 

Aさんの場合、普通のセーターですが、
実はファッションのことを勉強していて、
自分の体形や個性、雰囲気など客観情報もしっかり理解して、服を選んでいます。だからオシャレにみえるのです。

 

ファッション

 

一方、Bさんは
「自分が好きだから」という主観だけで
判断して服を選んでしまい、流行情報はキャッチアップできていますが、自分とのマッチングができていません
※本人が満足していれば、それはそれでいいのですが

 

思い込みを捨てて、客観情報に目を向けることによりセンスは高まります。※自分では難しい!というのであれば、他人からフィードバックをもらうこともオススメです。

まとめ

以下、ポイントのおさらいです。

 

  1. センスは知識の積み重ねである
  2. 共通点や一定のルールがないかを考える
  3. センスには、客観情報が大切

 

ここまで読んでいただけたのならば、
「センス」とは生まれもった才能ではなく、知識の積み重ねだということを理解できたかと思います。

 

「なんとなくいいなぁ」と感じたものを「何がいいのか」自分の口で語れるようになれば、センスは高まります!

 

そのためには、あらゆる知識を深めていくことなるべく客観的に自分をとらえていくことが大切です。

 

今回の記事が少しでも参考になることを願っております。

 

最後までお読みいただきありがとうございました^^

 

よろしければ参考になるので、
関連記事もチェックしてください。

 

タイトルとURLをコピーしました