【社会人必見】仕事の無茶ぶりをスマートに打ち返していく方法とは?

スキルアップ
スポンサーリンク

こんにちは、てるきちです。

 

社会人であれば、会社や上司からの指示は業務命令なので、基本的には従う必要があります。

 

依頼された内容が、

 

  • 自分の成長につながるもの
  • 自分の能力を買われたもの
  • 納得感があるもの

 

こういった内容であれば、部下としてはやる気を保ち、仕事に励むことできます。

 

しかし、時に無茶ぶりがあります。

 

問題は、何度も無茶ぶりを受けてしまうと、無茶ぶりが当たり前になってきてしまうこと。
しかも、必死に仕事したにもかかわらず、全く評価されないこともしばしば。

 

そんな生活を続けていたら仕事でいい成果は残せず、最悪の場合には心身を壊してしまいます。

 

ですので、社会人は断る力も必要です。
そして、ポイントはその断り方

 

今回の記事では上司からの無茶ぶりをスマートに打ち返していく方法をご紹介していきます。

 

この記事がオススメの人

 

  • 上司からの無茶ぶりに困っている人
  • スマートな断り方を知りたい人
  • 自分がやりたい仕事に集中したい人

 

では、早速みていきましょう。

無茶振りを断れない3つのタイプとは?

どこの職場でも頼まれごとをうまく断れない人はいます。
断るのが苦手な人は、以下の3タイプです。あなたは当てはまっているでしょうか。

 

  1.  職場での立場が弱く、我慢して引き受けるしかないと思い込んで断れないタイプ
  2.  断ると相手に悪いなと思い断れないタイプ。いわゆる「いい人」タイプ
  3.  みんなから好かれたいという気持ちから断れないタイプ

いかがだったでしょうか。

 

断るのが苦手なのは、もともとの性格や気質だから仕方ないとはいえ、すべてを引き受けると、心身ともにパンクしてしまいますよね。

 

では、次からはどういった無茶ぶりのパターンがあるのか?についてご紹介していきます。

無茶ぶりのパターンとは?

無茶ぶりにはどのようなものがあるのでしょうか。
無茶ぶりのパターンについてご紹介していきます。

【パターン①】なんでも、スルーパスをする無茶ぶり

この無茶ぶりは上司の上司から振られた仕事を
内容をよく理解せず、部下に振るパターンです。

 

まさしくスルーパス

 

部下の仕事量や処理能力本人のやりたい意志を考慮せずまた上司自体も仕事の大変さをわかっていないので、やっかいです。

 

無茶ぶりされた部下は仕事を引き受けてしまうとキャパオーバーになってしまったり、労働時間が圧迫されたりします。

 

 

おまけに無事に完了させても、上司はその仕事の苦労を理解していないため全く評価につながらず、部下のやる気はさらに下がってしまいます。

【パターン②】受け手の気持ちを考えない一方的な無茶ぶり

上司が部下の成長を考えて仕事を振ってくれることは、本来ありがたいことです。

 

しかし問題は、上司と部下との間で認識に差がある場合です。

 

上司が部下には「こうあってほしい」という思いと部下は「こういう仕事がしたい」という認識に大きくズレがあると

 

いくら上司が「これは部下の成長のため」と思って仕事を振っても、目線が合っていなければ、残念ながら部下は「また無茶ぶりだ」と捉えてしまいます。

 

部下からすると、こういった上司からの依頼が
たまにあるくらいの頻度であれば、マイナスに受け取らないかもしれません。

 

しかしこの類の仕事を頻繁に振られるようになると、さすがにモチベーションにも影響が出てきます。

 

【パターン③】無責任な丸投げの無茶ぶり

上司から信頼され、仕事を任せてもらえることはとても嬉しいです。

 

しかし、交通整理もされないまま丸投げの状態で仕事を渡されても、部下は困ります。

 

しかも、丸投げした仕事について「あれ、いまどんな感じ?」と、追っかけだけはしっかりしてくる人っていますよね。
それは、ただのあおり運転です。

 

 

チームのメンバーの中で、自分だけ圧倒的に業務量が多いと感じると、いくら頼りにされているとはいえ、不平等さを感じてしまいます。

 

そう捉えてしまうと、振られた仕事に価値を見い出せず、無茶ぶりに感じてしまうのは当然です。

無茶ぶりをされたときのスマートな返し方とは?

無茶ぶりされたときに一番やってはいけないことは、「できません」とだけ言い、断ってしまうことです。

 

「できません」と突き返してしまうと自分の人格を否定されたと上司は捉えてしまう可能性があります。

 

あなたの印象は一方的に悪くなり、社会人としてもスマートではないです。

 

ですので、やりたい気持ちはあることを伝え
できない理由を説明して相手を納得させることがスマートなやり方です。
※本当はやりたくなくてもです

 

では、ここからはスマートな返し方をご紹介していきます!

【方法①】優先順位を決めてもらう

「これ、お願いしてもいい?」と依頼された場合、ただ振られた仕事を受けるのではなく、いま取り掛かっている仕事と依頼された仕事どちらを優先的にやればいいのか、上司に確認していきましょう

 

そこで上司が無理な要求をしてきたら、あなたが抱えている業務量を理解していない可能性があるので、まずはしっかりと伝えてください。

 

 

優先順位もつけず、目の前の仕事にすべて全力で取組んでしまうと、あなたがパンクしてしまいます。

【方法②】条件の引き下げ・代替案の提示する

限られた時間の中ではタスクが増えるほど力が分散されてしまいます。

 

ですので、無茶ぶりが来た場合は、以下のことを例えば相談してみてください。

 

  • このレベル感であれば対応できるが、問題ないか
  • 納期を来週に後ろ倒していいか など

 

無茶ぶりを受ける代わりに、取組む業務の条件を引き下げ、もしくは代替案を提示していきましょう。

 

 

依頼されたときに、これをしておくことのメリットは後々「なんで出来ていないんだ?」
と、理不尽に責められることを防ぐためです。

 

必要に応じて、上司や同じ部署のメンバーに、
サポートにも入ってもらえるどうかも相談してみましょう。

【方法③】味方から発信してもらう

上司からの外圧に負け、「わかりました」
と引き受けてしまった場合、まわりの人に状況を説明し、その人たちから上司に「さすがにひどい」と伝えてもらうのも方法の1つです。

 

 

上司対自分だと、どうしても上下関係があるので言いにくいこともあるかと思います。

 

しかし、まわりの人からであれば、上司も自分の無茶ぶりに気づき、方針を変える必要がある、と考え直すこともあります。

 

よく無茶ぶりをしてくる上司がまわりにいる場合、おそらく、他の人もあなたと同様に無茶ぶりの被害にあっている可能性が高いです。

 

ですので、そういう人たちと同盟を結んでおくことは、何か理不尽なことがあった際に、味方になってくれることがあるので、オススメです!

【方法④】スケジュールでブロック

無茶ぶりをする上司の傾向がわかっていれば事前に対策をすることもできます。

 

たとえば会議のあとに、無茶ぶりをされることが多ければ、会議の後はあらかじめ別の予定を入れておいて無茶ぶりから逃れましょう。

 

邪魔されたくない予定が入っている場合も事前にスケジュールをブロックしておくことがオススメです。

 

 

最近ではICTツールを活用したスケジュール管理が一般的かと思います。

 

事前に予定をブロックして、共有しておくことで無茶ぶりが入る隙を与えないことが肝心です!

理想は自分のブランディングをつくっておく

無茶ぶりが来たときに、それを

 

  • 無茶ぶりか
  • チャンスか

 

どちらに捉えるかは本人次第です。経験豊富な上司がみえている景色を部下がみえていないことだって往々にしてあります。

 

ですので、上司と部下の間で積極的に1on1面談などを行い、コミュニケーションを密にとっていくことが大切です。

 

 

そのうえであなたが部下であれば、自分がやりたいことを、上司に何度も伝えていくこと。

 

そうすることで、上司の中であなたのブランディングができ、無茶ぶりではなくあなたにとってチャンスとなるような仕事を振ってくる割合は高まってきます。

 

 

チャンスは、自ら掴んでいきましょう!

まとめ

無茶ぶりについてご紹介してきましたが、一番大切なのは上司と部下の信頼関係だとボクは考えています。

 

信頼関係という土台があれば、部下は無茶ぶりと思えることも上司を信用し、自分ゴト化して
主体的に取り組んでいきます

 

ただ部下は上司を選べません。もし信頼関係が築けず、無茶ぶりの対応に困っているのであれば、今回をご紹介した内容をぜひ実践していってください。

 

質の高い成果を出すためには、集中することが大切です。
そのためには、断る力も社会人として必要なスキルになります。

 

今回の記事が少しでも参考になったことを願っております。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!よろしければ関連記事もチェックしてみてください。

ランキングに参加中です。
応援していただけるのでしたら、
『てる基地』の記事にワンクリックしてもらえると
うれしいです。

にほんブログ村