こんにちは、てるきちです。
ブログを開設して、あっという間に5ヵ月が経ちました。
今回の記事では、当ブログ『てる基地』について
- 5ヵ月目の振り返り
- 5ヵ月目で実感した課題点
- 6ヵ月目のアクション など
ありのままの運営報告をしていきます。
今回の記事でオススメの人は、
- これからブログを始めるか検討中の人
- ブログ初心者の人
- 検索順位やクリック率を伸ばしたい人
では、早速みていきましょう。
当ブログ『てる基地』について簡単にご紹介
成果を紹介する前に、
ボクが運営している『てる基地』について簡単にご紹介させてください。
※ありがたいことに既にご存知であれば、ここは読み飛ばしていただいて結構です
このブログでは、
ボクの社会人経験を活かし
20~30代のビジネスパーソンを対象に
役立つ情報や話題のトピックスに関する情報を発信しています。
読んだ人に絶対損はさせない!
前向きになれる情報をお届けすることをモットーに、
- 働くことが楽しくなる
- 会社で必要とされる人材になる
- 環境に左右されず、個人でも稼げる力を身につけられる
こういった価値を提供することを目的にブログを運営しています。
では、次から5ヵ月目の成果をお伝えします。
5ヵ月目の成果を「表」で振り返り
まずは結論から述べていきます。
5ヵ月目の成果を表にまとめました。
表1)期間は、4月30日-5月30日です。
表2)検索流入数
5ヵ月目:「良かった点」の振り返り
【良かった点①】PV数とユーザー数の増加
5ヵ月目の更新記事数は、
「7記事」と過去イチで少なかったです。
ですが、PV数やユーザー数は、4ヵ月目の結果を上回ることが出来ました。
その主な理由として、これまでは「Social」からの流入がメインでしたが、ここにきて「Organic Search」からの流入数の割合が先月から約2倍ほど増加してきました。
「Organic Search」からの流入数の割合が増加した理由を紐解くと、
- ドメインパワーが「ゼロ」から脱却し、数値が上がってきた
- 安定的に上位表示され、且つクリック数が高い記事が複数出てきた
- サーチコンソールの「クエリ」に表示されているキーワードを踏まえ、リライトした
大きくは、この3点かと思います。
※ボクが実施したドメインパワーのあげ方は、先月の運営報告でご紹介していますので、よかったらご参考にしてみてください
とくに上位表示されやすい記事は、
サーチコンソールの「クエリ」という欄で上位表示されているキーワードが表示されています。
たとえば、一例として
「クエリ」は、一般の人が検索で入力したキーワードに対して、あなたのブログの記事が表示された場合、記録として残るので、「クエリ」に表示されているキーワードには、「Organic Search」からの流入数を上げるためのヒントが詰まっています。
ボクも「クエリ」に表示されているキーワードをもとに記事をリライトし直したところ、その記事の表示回数とクリック数が上がりました!
ですので、何から手を出していいかわからない人には、このやり方はオススメですよ!
【良かった点②】ブロガーさんのブログでオススメブログとして、紹介してもらえた
よかった点の2点目は、
ブロガーの記事の中で参考ブログとして、
『てる基地』をご紹介していただけたことです。
第三者の視点から、自分のブログの特徴や
オススメポイントを紹介していただけることほど、ありがたいことはありません!
以下、5ヵ月目でご紹介いただいたブログです。※どちらもとっても魅力的で素晴らしいブログなので、ぜひチェックしてみてください
【その①】『トールマンブログ』
トールさんには、大変ありがたいことに
『てる基地』の記事を“全人類が読んだ方が良いんじゃないの?”と、身に余るお言葉をいただけました!
【その②】『ポムログ』
ブログ:ポムの雑記ブログ
Twitter:趣味ブロガー ポ厶
ポムさんには、
初心者ブロガーが参考にするべきブログの一人として取り上げていただき、ご紹介していただけました!
【その③】『Kasaiya研究所』
ブログ:Kasaiya研究所 | ブログ解体新書
Twitter:kasaiya📝博士系ブロガーさん
先月ご紹介したKasaiya博士も
ブログ内で、過去紹介したブログをマトリックスにして、改めて紹介していただきました!※少し見にくいですが、右上の点線枠がてるきちです。
6月に掲載してくださった方は、6ヵ月目の運用報告でご紹介させていただきます!
5ヵ月目に立てた各目標に対する進捗状況と6ヵ月目のアクション
【5ヵ月目の目標①】ドメインパワー「4.0」到達→目標達成
ドメインパワーは、先月の「3.1」から「5.3」まで伸びました!
他のブログ―比べると、依然弱いですが、
種まきした芽がすくすく伸びるように、数字が上がるとうれしいですね。
6ヵ月目も継続して、以下のことを取り組んでいきます。
- リライトを含む良質な記事の更新
- Twitterの上で、「ブログ紹介企画」があれば積極的に参加する
⇒6ヵ月目は、ドメインパワーを「7.5」以上にする
【5ヵ月目の目標②】平均CTR「1.2%」にする→目標達成
CTRとは、記事の検索表示回数に対するクリック数のことです。
5ヵ月目の平均CTRは「2.7%」でした。
数字は低いですが、やっと自分の記事がクリックされるようになったかと思うと涙腺が緩みます。
CTR率を上げられた要因は、
前段でご紹介した「クエリ」と「リライト」ですので、6ヵ月目も継続的にここには力をいれていきます。
⇒6ヵ月目は、平均CTR「3.5」以上にする
【5ヵ月目の目標③】5ヵ月目では「10記事」更新する→未達成
前段の表でご紹介したように、
5ヵ月目の記事更新は、「7記事」でした。
目標を達成できませんでしたが、
自分の中では、仕事とブログのバランスの中でよく両立できたと思います。
※仕事は繁忙期に絶賛突入中です
また新規の記事更新は少なかったですが、リライトを行い、
- 検索順位の上位表示記事のUP
- 表示回数、クリック率のUP
に繋がっていますので、自分の中では合格点です(笑)※少々自分に甘いかもしれません
今後も無理なく続けていくため、
生活の繁忙に合わせて、柔軟に更新ペースを変えていきたいと思います!
⇒6ヵ月目は、月で最低「8記事」は記事更新をする
まとめ
5ヵ月目に入って、
やっと自分が当初から目指していた
「Organic Search」の流入を軸としたブログの成果が表れはじめました。
またボクだけではなく、
同じ時期にブログを始めた同期の仲間も、
ここ最近は成果を上げてきたおり、個人的にはそれもうれしいです。
手探りながらも1つ1つに目標を立て、
実践→検証→改善のサイクルで回していくが大切ですね。
新しい発見や気づきがある、ブログってやっぱり楽しいです!
とはいえまだまだ未熟者なので、これからも皆さんから色々と学ばせてください。
最後にいつも応援していただける方々、本当にありがとうございます。
6ヵ月目も、何卒よろしくお願いいたします!
最後までお読みいただきありがとうございました^^
よろしければ関連記事もチェックしてみてください。