こんにちは、てるきちです。
テレワークでの働き方は
通勤時間がなくなるなどメリットが
ある反面、仕事モードとオフモードの
オンとオフとの切り替えが難しいといった課題があります。
ボクはテレワーク生活を約1年過ごしました。
テレワーク生活になって数ヵ月は
オンとオフの切り替えが難しかったですが
試行錯誤のうえ、いまではうまく切り替えられるようになりました。
今回はその経験を活かし、
テレワーク生活でのオンとオフを切り替える
オススメの方法をご紹介していきます。
最初にポイントを述べます。
- 仕事モードになる環境をつくろう
- 仕事前後で、軽い運動をしよう
- 始業・終業時にあいさつチャットをいれよう
- 終了時間を決め、ダラダラ仕事をしない
では、早速みていきましょう。
なぜ気持ちの切り替えがうまくできないのか
別の記事でご紹介しましたが、
テレワークには、メリット・デメリットがあります。
テレワークになって、
気持ちの切り替えが
できなくなってしまった原因は、
- 移動時間がない
- 緊張感が薄れる
この2つの影響が大きいです。
次から、それぞれ紹介していきます。
【原因①】移動時間がない
テレワークになる前は、起床し、
少々憂うつな気持ちでも家を出て、
通勤するのが当たり前でしたよね。
通勤時間は、
同じく通勤している人の景色や
電車の窓から見える街並みを
ぼーっと見つめながら、
実は気持ちを仕事モードに切り替えていました。
ボクの場合は、この駅に到着したら、
仕事モードにならないといけないと
自分の中で決めていました。
テレワークのメリットとして、
「起きてすぐに仕事ができること」が
ありますが、その反面仕事モードに
自分の気持ちをチューニングする時間がなくなってしまいました。
【原因②】緊張感が薄れる
オフィスに入ると、
適度な緊張モードに入ります。
上司や同僚とあいさつをし、
誰かから声がかけられる時も
あったかと思います。
過度な緊張は、
生産性を下げてしまいますが
適度な緊張状態は、集中力を高めます。
一方、テレワークでは
自分の部屋で適度に緊張せず、むしろ
リラックスした状態で仕事ができます。
しかし、リラックスしすぎた状態では
気持ちの緩急は生まれず、
気持ちの切り替えは難しくなります。
では、ここで紹介した原因をおさえながら
次からは気持ちを切り替える方法について
ご紹介していきます。
うまく気持ちを切り替える方法とは
【その①】仕事モードになる環境をつくろう
あなたは起床してすぐにPCを開き、
仕事をはじめていませんか。
テレワークでは、
仕事モードになるために、準備が大切です。
- 仕事用の服に着替える(スーツじゃなくてもいいです)
- 寝癖を直す
- 音楽をかける(歌詞が入っていないBGMがオススメです)
とくに、仕事がオンのときと
オフのときの服装を変えると、
気持ちが切り替わりやすくなるのでオススメです。
自分なりに「これから仕事だ」という
スイッチをつくっていきましょう。
【その②】仕事前後で、軽い運動をしよう
テレワークでは、
気持ちを仕事モードへと切り替える
移動時間が全くないので、
仕事の前後で軽い運動をすることをオススメします。
- 家の周りを散歩する
- ヨガや筋トレなどを15分程度する
少しでも身体を動かすことで
気持ちがリフレッシュでき、
少ない時間で効果は抜群です。
また別の記事でご紹介していますが、
朝散歩をすることは、健康にもとってもいいです。
【その③】始業・終業時にあいさつチャットをいれよう
テレワークになってから、
コミュニケーションが希薄なった
と言われています。実際にボクもそう感じています。
ですので、職場では始業・終業時に
あいさつチャットを行っています。
- 「本日もよろしくおねがいします」
- 「おはようございます。開始します!」
- 「お疲れさまでした!」
など、ラフなものでもいいので
コミュニケーションをとっていきます。
テレワークになると、
まわりの様子が見えなくなりますが、
あいさつの効果は大きいです。
あいさつをきっかけに
不思議とメンバーとの一体感も生まれ
自分の中で気持ちの切り替えが起こります。
【その④】終業時間を決め、ダラダラ仕事をしない
出社している時は、通勤時間もあり、
「そろそろ帰らなきゃ」という目安がありました。
ですがテレワークは、
良くも悪くもそれがありません。
労働時間の問題はあれ、働こうと思えば
ダラダラと働けてしまいます。
ですので、テレワークだからこそ、
定時に業務を終わらすことを目指し、
終了後は、仕事のPCやスマホを
とっとと片付けてしまいましょう。
せっかく通勤時間分の時間分が
浮いているはずです。
その分、趣味や自分を磨く時間に
充てるなど、時間を価値的に使っていきましょう。
まとめ
テレワークは上手に活用すれば
無駄な時間が削減され、メリットが大きいです。
今回ご紹介した方法を
もし実践されていないのであれば
テレワーク生活にぜひ取り入れてみてください。
テレワークでの働き方では、
自己管理能力がこれまで以上に求められます。
さまざま試行錯誤しながら
自分が最もパフォーマンスを発揮できる
働き方を見つけていくことが大切です。
今回の記事が少しでも参考になったことを願っております。
最後までお読みいただきありがとうございました^^
よろしければ関連記事も
チェックしてみてください。
ランキングに参加中です。
応援していただけるのでしたら、
『てる基地』の記事にワンクリックしてもらえると
うれしいです。
にほんブログ村